教育方針

幼児ひとりひとりの特性に応じ、健康な心と体を養い、自然とのかかわりから生命を尊重し、環境を与えて生活体験を通して、共同性、道徳性、
社会生活と関わりながら将来にわたる人格形成の基礎育成に努める。のびのびとした表現活動、豊かな情操面、思考力や規範意識のめばえる
心情を養い、幼児の健全な発達を助長する。



求める幼児の姿

  • 心身ともに明るく健康な子ども
  • やくそくを守り、ともだちとなかよく遊べる子ども
  • 意欲的になんでもとりくみ、なにごとにもチャレンジする子ども
  • あいさつができ、誰にでもおもいやれる子ども
  • 身近なことに興味や関心をもち、工夫する子ども
  • ことばによる伝えあいを楽しめる子ども 

園の特徴

のびのび保育

本園は、緑ゆたかな山の
ふもとの園で、自然を
生かしたひろばなど、
幼児に適した施設で、
友だちと楽しくあそびが
できるように、そして体を動かして、まっくろに

なってあそべるように
のびのびと保育します。

創造力

今までの、それぞれご家庭でのしつけや、教育をさらに充実させ、お子様の個性を尊重し、集団の中で、
その個性がのびのびと
発揮できるように月々の
カリキュラムに
おきましても創造性を養うようにしています。

健康

こどもは”あそび”を
通して多くのことを学んでいきます。
あそびとは、健康・
人間関係・環境・言葉・
表現の五領域からなりたち、中でも健康面に
おきましては、丈夫な
子どもにとの願いのもと
カリキュラムを組んで
おります。

個性

個性を大切にする保育
として、絵の具による
絵画、空き箱やその他を
使っての制作や、童話を
たくさん聞くことなどに
よる空想の世界の広がりや
劇遊びごっこ、また鍵盤ハーモニカを使用しての音楽教育をおこなっており、
情緒や創造性を伸ばすようにしています。

協力

運動会では、各学年で協力し創作ダンスの表現活動や組体操などに取り組み、
絵画や体育あそび
などにおきましても全園児がいっしょになって楽しめるように研究し、かつ工夫しています。

運動あそび

運動あそび面では、夏は
プール、なわとび、サッカーやドッジボールなどの
ボールあそびも年長になれば楽しめるように
なります。また、マット
運動や、跳び箱なども
初歩的な事から順番に教えています。

給食

幼児期には、バランスの
とれた栄養を必要と
します。そのため園では
開園当初から栄養バランスのとれた完全給食を
提供しています。献立は
専属の栄養士が立て、前月に月の献立を配布して
おります。また食事の
マナーや食材の由来等について保育内で指導
しています。